せどり経営分析研究所

茨城の田舎副業せどらーでも月商100万! 数字が苦手な平凡サラリーマンが、月商100万を超えた理由などまったりとつづっていきます

せどりでいくら稼ぎたい?

こんにちは。タップです。

 

あなたはせどりでいくら稼ぎたいですか?

 

たいていの人は「月商100万」を目標と
します。

 

私もそうでした。わかりやすいですからね。

 

でも、その目的は何ですか?
何のためにお金を稼ぐ必要がありますか?
これをしっかりと考えてください。

 

人によってそれぞれ理由があると思います。

 

例えば、
家計を助けるため。
家のローンがあるため。
遊ぶ金が欲しい。
モテたい。
などなど。

 

お金を稼ぐ理由で家計を助けるのは立派で、
遊ぶ金が欲しいのが悪いわけではないです。
個人の自由ですから。

 

では、その目的を達成するためにはいくら
必要でしょうか?
明確に答えられる人は意外と少ないです。

 

「ん~、10万ぐらいかなぁ」とか
「今の給料と同じぐらいかなぁ」と結構
曖昧なことが多いです。

 

せどり経営分析研究所としては、ここを
明確にして欲しいです。

 

ここを明確にすると行動計画も明確に
なります。

 

例えば、家計を助けるために5万必要だと
しましょう。

 

利益額を求めるのは簡単です。
月商×利益率=利益額です。

 

まず月商で考えましょう。
月商100万で5万の利益を出すには?

月商×利益率=利益額なので、
利益率を出すには、
利益率=利益額÷月商です。

0.05=5万÷100万

月商100万なら利益率は5%でいいんです。

 

 

1万の商品を売って、500円の利益が
出ればOKです。
こういう商品はゴロゴロあります。

 

次は利益率でも考えてみましょう。
利益率20%で5万の利益を出すには?
計算式は、
月商=利益額÷利益率です。

25万=5万÷20%
利益率20%なら、月商は25万です。

 

月商はあくまでも参考値です。

 

本当に必要なのは利益額で、
またそれが必要な理由、
そもそもせどりを始めた理由をしっかりと
考えてみてください。

 

それによって、あなたがどう行動すれば
いいか明確になってきます。

 

それでは、また。

 

せどりは儲からない?

よく
せどりはライバルが多すぎて儲からない」
とか
「地方は店舗が少なすぎて儲からない」
とか言われます。
はたしてそうでしょうか?

 

おや?アイちゃんもそんな悩みを抱えて
いるようです。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
博士~、せどりはお店で売ってる安い商品
をアマゾンとかで市場価格で売るんですよね?
みんなそういう商品を買っちゃうんじゃ
ないですか?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
ふむ、そうとも言えるの。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
え~、じゃあ私が買える物はないって
ことにならないですか?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
そんなことはないぞ。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
なんで?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
アマゾンだけでも2016年の出荷商品数は
全世界で20億点以上と言われている。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
20おく!?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
それに最近はヤマト運輸でも荷物が多すぎて
ドライバーが悲鳴を上げているニュースが
でておるの。
ドライバーさんは気の毒じゃが、逆に
それだけのニーズがあるということじゃ。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
あ、私もネットで買う。
でも、指定時間には家にいるよ。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
うん、感心じゃの。
それで、それだけ売れるということは、
店舗でも同じことが言える。
アイちゃんが店舗で商品を購入したら、
商品棚はどうなる?

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
スペースが空くよね。
あ、在庫分を置けるんだ。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
その通りじゃ!
もちろん、他のせどらーが商品を購入
することもあるが、個人が全ての商品を
チェックすることは不可能じゃ。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
そっか!じゃあ、私でも探せるかも
しれないってことですね。
でも、いつそういう商品があるかわからない
ですよね。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
そうじゃな。だからなるべく店舗には
小まめに足を運んだほうがいいの。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
でも・・・。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
どうしたんじゃ?

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
ここ、田舎じゃないですか。
店舗自体が少ないんですけど。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
うん、確かに店舗が少ないと移動に時間が
かかって小まめにチェックは難しいかも
しれんの。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
ですよね・・・。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
ただ、田舎の場合はライバルが少ないという
強みもあるんじゃよ。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
そういえば、古い商品がずっと置いてある
お店とかあります。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
じゃろ。だからライバルが多いからダメ
とか、田舎だからダメとかはないんじゃ。

 

価格差って何?

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
博士、せどりって例えばお店で安く買って
ネットで高く売るっていう価格差で利益を
取るんですよね?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
そうじゃの。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
でも、最近はお店だってネット販売してるし、
なんでわざわざ安くする必要があるの?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
そうじゃな、それは主に次の4つの理由が
あるんじゃよ。

 

1.販売スペースの確保
  店舗は商品を陳列しないとならない
  じゃろ。新商品が出たら旧商品は邪魔に
  なるんじゃ。旧商品といっても1年前の
  モデルはほとんど性能は変わらない。
  それが安ければお客さんも買うし、
  お店も在庫をなくせるというわけじゃ。

 

2.キャッシュフローを少しでも円滑にする
  キャッシュフローとは現金の流れの
  ことじゃの。せどりもそうじゃが、
  店舗ではメーカーや卸問屋から商品を
  仕入れてお客さんに販売して手元に
  残るのが利益じゃ。
  じゃが、旧商品が売れなければ在庫
  だけが増える。在庫は資産になるが
  利益は出ないじゃろ。
  社員に給料も払えなくなり、最悪は
  黒字倒産になってしまうわけじゃ。
  それを避けるためには、やっぱり旧商品
  の価格を下げて利益を少なくしても
  売る必要があるんじゃ。

 

3.全ての商品の価格相場に対応しきれない
  いくらネットを調査してても、価格は
  常に変動するじゃろ。
  例えば店舗で一旦値下げした商品を
  旧商品が人気が出たといってまた
  価格を上げるわけにもいかん。
  店舗は他の商品で利益が取れれば
  多少利益が下がっても問題ないと
  いうわけじゃ。

 

4.プレ値がついていても定価以上では売れない
  これは例えばゲーム機の新商品や
  希少価値の高い商品はネットでは
  定価以上の値がつくが、だからといって
  店舗が希望小売価格より高く売るわけ
  にはいかんからな。
  そういうものはお店ではどうしようも
  なくなってしまう。
  ただ、そういうものは買い占めされる
  と公平さがなくなるから、
  「お一人様1つ」などの売り方を
  するわけじゃな。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
そっかぁ、じゃあ、せどりでは少し古めの
商品でよく売れる商品を探せばいいんだね。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
そう!そういうことになるの。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
あれ?でも、そしたらみんなそういう
商品を狙って買うよね?
私の買える商品ないよ~(泣)

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
泣かなくてよろしい。
じゃあ、今度はそんな話もするかの。

 

せどりって何?

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
博士~、聞いてもいいですか?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
何じゃ、アイちゃん

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
せどりって何ですか?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
ふむ。せどりとは、同業者の中間に
立って品物を取り次ぎ、その手数料を
取ることじゃ

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
わかんない。それ、ウィキペディア
に載ってた

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plainあ、バレたか(笑)
要するに他の業者から安く買って、
他の業者に高く売る。
その手数料をいただくということじゃな

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
それって転売ってこと?
限定品とか買い占めるやつ?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
まぁ、一般的にはそんなイメージなのかも
しれんの。
でも、ニュアンスはちょっと違う。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
どう違うの?

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
せどりは大きく分けて2種類のやり方が
あるんじゃ。
ひとつは、安く買って、市場価格で売る。
もうひとつは、定価で買って、高値で売る。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
どっちも利益が出るってことなんだね。

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
そうじゃ。
たいていのせどらーさんは、在庫処分品を
通常価格で販売しとる。
たまに限定品などを「定価以上でも欲しい」
という人に定価以上で販売することも
あるがな。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain
わかった。
せどりは価格差のある商品を買って売る
ってことなんだね。
あれ?なんで価格差って出るの?

 


f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain
さすが、アイちゃん。いいところに
気づいたの。
では、別の機会で説明しよう。

初心者が店舗で検索

こんにちは、タップです。

 


初心者が店舗で仕入れをする場合を
ちょっとシミュレーションして
行きましょう。

 


たいていは店舗に入った瞬間から商品数に
圧倒されます。

 


そもそも、右から行ったらいいのか、
左からなのか、中央突破か。

 


初めの頃は、自分の得意分野でかまわないと
思います。
どうせ検索に時間がかかるので(笑)。

 


最初は利益を取ろうと思わなくても
大丈夫です。
とにかく検索に慣れるのが目的です。

 


では、商品を見ていきましょう。

 


ビームでピッ。



って、最初はビームなんて持ってない
のが普通です。

 


あ、ビームとは商品のバーコードを読む
バーコードリーダーのことです。

 


MS910とかKDC200とかいうものです。
詳しくは別の機会で。

 


で、最初はそんなもんないので、
どうするか?

 


スマホのアプリを使います。

 


え?スマホもない?

 


そこは買ってください(笑)。
なかにはスマホガラケー、パソコンすら
なくてせどりを始める強者もいますが、
確実に効率が悪いです。

 


話を戻します。
アプリは「せどりすと」「せどろいど」
などがおすすめです。

 


特に何がダメとかはなく、とにかく
商品のバーコードを読んで、ネットで
検索が出来ればOKです。

 


せどりすと」などでバーコードを
読み込むと、アマゾンのカート価格が
表示されます。

 


さー、ここからが初心者の壁になります。

 


まず、利益がでるのかどうか。
これは、カート価格。たいていは新品の
最安値に近いものです。

 


その価格と、今いる店舗の価格と比較
します。

 


あ、もちろん店舗価格が税別か税込みか
確認してくださいね。

 


カート価格、店舗価格が分かったら、
価格差を確認します。

 


アプリを使った場合、この利益を自動
計算してくれますが、他にはアマゾンの
料金シミュレーションを使用します。

 


これで利益が出れば、商品購入



ではありません。

 


そもそもその商品は売れるのか?
ということを判断しないとなりません。

 


その場合、
「モノレート」
を見ます。
(モノレートの見方は別で説明します)

 


モノレートを見て売れると判断したら
初めて商品購入になります。

 


どうでしょうか?

 


長く説明しましたが、一連の流れは
・商品のバーコードを読む
・価格差確認
・商品の回転を確認
になります。

 


最初はこれをやるのに平気で5分ぐらい
かかります。

 


10個の商品を見ると、これだけで約1時間
です。
これで利益が出なければ、そりゃあ心も
折れますよね。

 


ここで心を折らないためには、
「利益は出なくていい」
と思うことです。

 


最初は一連の流れの練習です。
これを5、6時間やれば、嫌でも慣れて
きます。

 


まずはここから始めてみてください。

 


それでは、また。

 

店舗か電脳か

こんにちは、タップです。

 

 

せどりを始めた頃、仕入れは店舗がいいのか、
電脳がいいのか迷いました。

 

 

結論を言うと、
どっちでもいいです。

 

 

って、元も子もないですが。

 

 

ただ、どちらかに絞った方がいいです。

 

 

それは、店舗と電脳ではリサーチの仕方が
違うからです。

 

 

店舗は、陳列されている商品をみて、利益が
取れそうなものをモノレートやアマゾンを調べて
判断します。

 

 

電脳は、利益が取れそうな商品を検索して、
モノレートやアマゾンを調べて判断します。

 

 

似てるようでかなり違います。

 

 

実際にやってみるとわかります。

 

まずどちらも試してみて、自分が合ってると
思った方に集中した方が効率はいいです。

 

 

私の場合、パソコンを扱うことが多いで電脳の方が
合ってると思ったのですが、やってみると
店舗の方が楽だと感じました。

 

 

電脳の方は、検索キーワードのセンスが問われます。
キーワードが思いつかないと、商品自体が見つからず、
利益がどうこう言える状況になりません。

 

 

例えばヤフオクなどで、「DVD」のタイトルを
「ガールズ&パンツァー」とするのと、
ガルパン」とするのでは
検索される商品が変わります。

 

 

そこを工夫できる人は強いです。

 

 

逆に店舗の方は、検索キーワードは必要ないですが、
膨大な商品棚から利益を取れる商品を探さないと
なりません。

 

 

もちろん、初心者は商品知識も相場観もないので、
10商品ぐらい検索して、1つも利益が取れないと
心が折れます。

 

 

店舗でも電脳でも、ここは踏ん張りどころです。

 

 

とにかく、アホみたいに検索します。

 

 

具体的に書くと長くなるので、
次回、初心者が店舗で検索する方法を
書いていきます。

 

 

それでは、また。

せどり経営分析研究所、開設!

はじめまして!タップです。

 

このブログでは、せどりに関する様々なことを分析して、

なるべくわかりやすく書いていきたいと思います。

 

特に利益管理などについては、詳しく書いていきます。

いや、実を言うと私は簿記2級を取っておきながら、

自分の利益管理がかなり甘いです。

 

なので、自分の勉強も含めて、色々を調べた内容を

書いていきます。

 

もちろん、それ以外のせどりに関しても書いていきます。 

 

また、内容によっては会話形式の方がわかりやすいことも

あるので、その時は当研究所の博士に登場してもらいます。

 

では、セドラー博士のご紹介です。

・・・博士!・・・博士!

 

f:id:tap-sedori:20170322202937p:plain「はいはい」

 

では、挨拶よろしくお願いします

 

博士「いやー、わしはこういう堅苦しいのは

苦手じゃからな。

助手のアイちゃんに言っとくれ」

 

もう、相変わらずだな。

おーい、アイちゃん!

 

f:id:tap-sedori:20170322203032p:plain「あ、はい」

 

博士の代わりに挨拶を。

 

アイ「あ、はい。初めまして。助手のアイです。

助手といっても、普段は会社で働いていて、

それ以外の時間で博士のお手伝いをしてます。

博士とはちょっとしたきっかけで知り合って、

せどりを教えてもらいました。

まだまだ知らないことだらけで、博士に聞いて

ばっかりいます。

これからもちょくちょくお会いすると思いますので、

よろしくお願いします!」

 

博士はアイちゃんを孫のように可愛がってるからね。

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain「えへへ」

 

f:id:tap-sedori:20170322205143p:plain「余計なことは言わんでよろしい。

  アイちゃん、お茶が入ったよー」

 

f:id:tap-sedori:20170322204856p:plain「あ、はーい」

 

やれやれ(笑)

 

こんな感じでやんわり進めていきますので、

あなたもお茶などすすりながら

気軽に寄って行ってください。